「備前伝」・・・平安時代後期以降、備前地方(岡山県南東部)で発生した刀匠集団による伝法。
明治の新々刀期まで続く流派。各時代の流行を取り入れるのがうまく、大いに繁栄した。
姿は茎のすぐ上から反りが始まる。地肌は板目に杢目を交えて良く詰み、細かな地沸が厚くつついている。また映りと呼ばれる刃文の影のような働きが出るのも備前伝の特徴とされる。刃縁の粒子は細かく輝く。帽子は乱れ込んで小丸に返ることが多い。
「備前伝」・・・平安時代後期以降、備前地方(岡山県南東部)で発生した刀匠集団による伝法。
明治の新々刀期まで続く流派。各時代の流行を取り入れるのがうまく、大いに繁栄した。
姿は茎のすぐ上から反りが始まる。地肌は板目に杢目を交えて良く詰み、細かな地沸が厚くつついている。また映りと呼ばれる刃文の影のような働きが出るのも備前伝の特徴とされる。刃縁の粒子は細かく輝く。帽子は乱れ込んで小丸に返ることが多い。