二字国俊は、鎌倉後期、山城国「来派」刀工である。来国行の子。銘は「国俊」二字銘を切る。後世の「来国俊」と三字銘を切る国俊と区別するため「二字国俊」と称される。二字国俊と三字銘の来国俊は、古くから別人説と同人説がある。

別人説では、「二字国俊」が父、三字銘の「来国俊」が子といわれている。作風の違いからも別人説が有力となっている。同人説の根拠の一つになっているのが、「二字国俊」は銘を複数回変えて「六度変わり国俊」ともいわれていることである。

作風は、華麗な丁子乱れの地鉄と猪首切先の豪放な刀姿が特徴である。代表作は、国宝「太刀 銘 国俊」東京国立博物館所蔵。

重要文化財 愛染国俊「短刀 銘 國俊」刀身に愛染明王の毛彫が施されていることが通称の由来である。重要美術品 鳥飼(鳥養)国俊「小太刀 銘 国俊」戦国時代の書家・鳥飼(鳥養)宗慶が所持していたことが通称の由来である。